
4日土曜日、手織りのお教室へ行ってきました。
やっぱり感覚をつかむのに、少しだけでも先生に教わりたいなーとずっと思っていたのですが、
ようやく念願叶いました♪
縁あって、大阪府池田市の端っこの清水あいさんの工房にお邪魔することになったのですが、
これがビックリ。以前うちの近くに住まれていて、そしてなんとなんと自力出産仲間。
今ポンポンのお腹に3人目ちゃんがいらっしゃいました*^^*
いつでも小さい乳児の居た我が家なので、なかなか一人で講習やらなんやら参加できずじまいだったのですが、旦那さんが快く連れて行ってくれ、また子連れOKなお教室なのでとても助かりました♪
「敷地広いから庭で虫取りして待ってもらってもいいし、近くに動物園無料の五月山公園もあるし~」ということで、とっても楽しみにしていました♪
虫取りの出来る古民家の工房って!。。。わくわくわくわく♪
沖縄から帰って来てから、今住んでいる家をそろそろ卒業したいという思いが出ていたところなので、工房を見せてもらうのもまたすごく楽しみで。

糸を選んで玉に巻いて…
整経。
一連の作業をのんびりととっても可愛い3歳になりたての娘ちゃんのおしゃべりを聞きながら、
ご一緒したお2人の作業を見せてもらいながら、
縁側で外の緑を眺めながら、
ゆったりくるくる、まきまき、、、
そうそう、子ども達はというと、来てしばらくすると急に車に乗り込み
「行ってくるわ」と父ちゃん。
当然のように車中には子どもが6人(ノ゚ο゚)ノ
我が子+7歳の息子ちゃん。
そしてサラリと出発して行った父ちゃん。
1歳の次女も居るというのに~。どんどん頼もしくなる旦那さんにはビックリです。
その後夕方までゆっくり五月山公園で遊んできてくれて、
おかげで私はゆっくり堪能することが出来ました!ほんとほんと、感謝です。

工房では、尽きることない自力出産話や、子育て話、織りのお話なんかをしながら作業。
何をお話しても、
「うんうん、そうそう~~!そうそう~~!」ってそればっかり。笑
あーー楽しかった。
織りはシルクとておりやさんの麻レーヨン綿スラブ(だったかな?)を
経糸は交互に、横糸は2段ごとに使用。
可愛すぎて、、、たまりません!

ぶらーんぶらーん。
ブランコに揺られる次男。
子ども達もお友達とたっぷり遊べて、
親子共にとっても充実した一日を過ごせました*^^*
父ちゃんは、日差しの強い中ずっと屋外で往復の運転もあり、
相当大変だった、、よね。 ありがとう♪
また連れてってね~~笑
- 関連記事
-
- 柿渋作り その1 (2011/09/12)
- フェンネル染め (2011/06/09)
- 池田市の手織り教室へ (2011/06/06)
- 草木染めで帆布を染める (2010/09/30)
- セージで草木染め (2010/08/29)