説明には桜の花が散るまでに…
とあったのですが、なかなか手がつけられずにいまして。
昨日からプランターの土替えを頑張っていたので、
長男と一緒に朝からパラパラ蒔き蒔き。
プランターの土は奇麗に整えたものの、
中味は2年前のまんまほったらかし。。。肥料もなかったので
学校でもらった朝顔用の土を混ぜました。
藍の種は発芽率がすごくよく丈夫だそうだし、
食べるものじゃないからこんなのでいいかな~って感じで。
3つのプランターにさじ1杯分ほどの種をバラ蒔き。
鳥に食べられないように、発芽するまで新聞紙をかぶせておくことに。
(すでにちょっと前に蒔いたトウモロコシやらスナックエンドウが食べられちゃった。涙)
あと裏の花壇にもプランター2つ分くらいのスペースに蒔いてみました。
藍は繁殖力も旺盛ということ。ミントのように凄まじい勢いで根を張り巡らせるのかと
心配しながら、試しに蒔いてみました。
こちらも新聞紙をかぶせてっと。ムスメ踏みつけ予防にも◎。
夏には藍染めを楽しむことが出来るのかと思うと
今からワクワク!染めるもの、早くから用意しとかなくっちゃ♪
そして「HERB GARDEN」
こちらは少し種を蒔いたのですが何を蒔いたかメモするのを忘れ
発芽しているものが何なのかすでに不明…汗
あとはお店で出会ったお手ごろなハーブの苗を植え付けてあります。
現在のハーブ状況をmemo。
・ナスタチューム
・セージ
・
・
・
・
・
・
・
・
・イタリアンパセリ
・パセリ
・ねぎ(使ったあとの根っこを植えて再利用)
ハーブ栽培は1年目。
道路沿いの花壇を利用しているのですが、
ここは夏の間は半日日が当たり、冬はどうだったか不明。
確か冬季は庭中半日日が当たるところもなかったような。。
そんな場所でちゃんとすくすく育ちつづけてくれるのか心配だけど
とりあえず長く一緒に過ごせるように本片手にやってみよう。
- 関連記事
-
- パパ’sフォト (2009/04/20)
- 緑化センターへ (2009/04/19)
- 菜園ノート -藍の種蒔き&現在のハーブ状況- (2009/04/17)
- 自然農家庭菜園2009start→ (2009/04/16)
- 次男6歳B.D (2009/04/12)