
「ミニ菜園2009→」のリーダーはやはり今年も次男。
頼もしい存在です!
今年はちょっと出遅れてしまったけれど、
メインのミニ花壇でもようやく土作りを。
今年は雑草もなく、ご覧のようにひどい状態…
自然農は耕すことも基本的にはしないのですが
ここは秋から春先まではほとんど日が当たらず
雑草の生い茂らない場所であり、土もこんななので
シャベルで簡単にざっくざっくとかえしました。
そして悩んだ末、えいやっと気休め程度にホームセンターの堆肥1袋を混ぜ混ぜ。
僅かですけど、夏は一応こんな感じで収穫できるまでにはなるので
これで様子を見ようと思います。

手で波のようなジェスチャーをしながら
「かあちゃんー こんなんつくるっ!」と次男。
「あー!畝ね!おっけ~~♪」
なんだか可愛らしいすぐ崩れちゃいそうな畝をぽこぽこっと
作ってくれていました。*^^*

後の参考に写真を。
以前よ~へいくんにもらった完熟自家製堆肥は残り僅かなのでプランターにちびりちびり使用。(今年はまだ作りたてだそう)
で、鶏糞も良質なものをもらっていたんだけど、、、
へんな虫がうようよと~~涙。これ、ひもでむぎゅーーっとむすんであったのに…うぅー。
どうやって使えばいいのか。。。大量にあるのに。
これはまた聞こう。
で、あと追肥とかはよく分からないので
今年は手持ちのEMを水遣りの際にやってみようかなと思っています。
自然農は奥が深すぎて頭で考えていると一向に体が動かないので
もう適当にやっていきますー。
っていつものことですが。
参考図書は徳野雅仁さんのコチラ↓
![]() | 自然流家庭菜園のつくり方 (2006/07) 徳野 雅仁 商品詳細を見る |
![]() | 完全版 農薬を使わない野菜づくり―安全でおいしい新鮮野菜80種 (2001/03) 徳野 雅仁 商品詳細を見る |
どちらも図書館で借りては返しを繰り返していたもの。
いい加減に欲しいー!
どちらにしようか悩み中…
上は写真もあり、下はイラスト中心。うーん。
よしっ。
今年は絶対夏ばてしないで、たくさん収穫できるように
毎日お世話するぞ~~!
- 関連記事
-
- 緑化センターへ (2009/04/19)
- 菜園ノート -藍の種蒔き&現在のハーブ状況- (2009/04/17)
- 自然農家庭菜園2009start→ (2009/04/16)
- 次男6歳B.D (2009/04/12)
- サクラ (2009/04/10)