
今日はお休みだった夫も一緒に海へ出かけました。
出先で急に思い立ったので、100均でたこ糸を買って
コンビニでスルメを買って。
以前この場所で親子がこんな風に何かを釣っていたのですが
確かちくわで確かエビみたいな~。。。
曖昧な記憶だったので 実際何がつれるのかは
行ってやってみてからのお楽しみ。
その辺に落ちている棒にたこ糸を結んで
先には小さいスルメを。
次男は念願かなってようやく釣り!!
(ずっとずっと釣りをしたがっていたのだけど、周りに経験者なく。)
そして岩の間にたらしてみると…
出てくる出てくる!!沢蟹ちゃん^^
小さくてかわいらしい沢蟹すらまだちょっと触れない情けない私なので
こんな時はほんと夫は頼りになります。
次男ははじめは手でつかめなかったけれど、
父ちゃんを見ていてそのうち手づかみで岩の間をまさぐるようになっていました。
で、「きゃー!!!」と悲鳴。涙をポロポロ流していました。
挟まれたそうです。笑
でも最後までずーーーっと飽きることなく生き物を探していたのは
やっぱり次男でした。
この日はカメラを持っていっていなくて残念!
あ、そうそう また前の日の若者がやってきて
肌寒い夕方に海ではしゃいでいました。
青春してるなーー。
捕まえた蟹ちゃんたち、4匹ほど一緒におうちへ帰ってきました。
とりあえず家にあった虫かごへ。
一匹がお腹に卵を持っていて、
「途中で逃がしちゃったけど、これでまた蟹さん増えるね♪」
と次男が大喜びしていました。
でもこんなところで卵が孵るのかな?
調べなきゃ。
夫は子ども時代は次男のように生き物好きだったそうだけど(初耳…^^;)
私は全くこんな遊びはせずに生きてきたので
これからは息子たちと楽しみつつ勉強してかなくちゃー。
息子たちには虫が一切触れないことは内緒にしています。
ってばれてる かな?笑

この辺りの海は、かろうじて自然の干潟が残っている場所だったりします。
ここより北にはもう全くないんですよね。
この2年ほども、あさりに貝毒が発生しているので
あさりが大好きな息子たちと潮干狩りを楽しむことも出来ません。
川や海の汚れの原因の約6割は生活排水だと言われています。
出来るところから、出来る限り気をつけていきたいです。
これ以上自然がなくなりませんように!
孫の孫まで もっと先もやっぱり自然に暮らしてもらいたいです。
- 関連記事
-
- 日々。 (2008/07/09)
- 海開き (2008/07/04)
- 蟹釣り (2008/07/03)
- 海へ。 (2008/07/01)
- 森のようちえん (2008/06/27)