中途半端なハギレがでるのでそれが有効利用できてオススメです。

おしりふきは新生児から小さい頃はコットンにハイセンス水(我が家で長年愛用している天然100の入浴剤を溶かしたお水)に浸してタッパーにスタンバイして使用していましたが、
大きくなると市販のおしりふきを使ったりしていました。
ただやっぱり薬品に漬け込まれたウエットティッシュなので抵抗がありました。
そんななか知った布おしりふき。
初めてファジバンズを購入したときにためしに一緒に購入してみました。これがなかなかよくって!
ただフリースの周りをかがってあるだけなのですが、ふんわりしていてティッシュなんかのようにこすっておしりが赤くなるということがありません。
三男もトイレでうんちもしてくれるようになったのでずいぶんとおしりふきが楽になりましたが、おむつでうんち の時なんてべったり。しかも一日2,3回。。。
そんなときはまず軽くティッシュで拭いてからぬらした布おしりふきで仕上げ拭き。
なかなか取りきれない!というストレスがすっかりなくなりました。
使った後は洗って洗面所のミニ物干しへ。
ティッシュで拭いた後の仕上げ拭きなのでそれほど汚れず、また汚れもすぐに落ちるのでうちでは何度か使って洗濯。(手洗いで十分ですが)
写真の柄物は無漂白のネル生地と合わせて縫ったもの。
そう、布ナプと同じですね。
わざわざ作らなくても使わないハンドタオルなんかで代用できます。

ロック処理部分。
何枚も布ナプを作ったのでカーブもずいぶんとコツをつかめました。
マイクロフリース、本当にふわふわ^^
再び布おむつ生活。とっても楽しみです^^
お腹の子には新たにとっても評判の良いエンゼルのオムツカバーを使用してみようとわくわくしています。
あとは以前の記事に書いたプランティアさんのオーガニックコットンのさらしおむつ10枚とベビーネンネかエンゼルの成型オムツ15枚ほどを追加したらスタンバイオッケーです^^
ファジバンズに新しい柄が出てるんですねー。かわいい^^
けど高い~~~。
- 関連記事
-
- トイレトレーニング終了。 (2009/08/06)
- おすすめ布オムツライフ。 (2008/02/03)
- てづくり *おしりふき* (2007/07/17)
- *てづくり* 布おむつ (2007/07/02)
- 手作りおむつ(ポケット式マイクロフリースver.) (2007/07/01)