おむつの注文を頂いています。
以前作ったものを見たりして 再調査研究中です。
以前書いた記事がなくなってしまったので思い出しがてら
まとめてみます。
半年~1年以上使用したのでその感想も付け加えつつ。
まず「sleeping smile」さんで購入したおむつ。

写真上
左 : BUMPYのおむつカバーです。フィット感があり、漏れなく外出や就寝時に重宝しました。とにかくかわいくてそれだけで嬉しかったです。
中・右 : 評判の良い一体型オムツ。ファジバンズです。
間にポケットがありそこに吸収布であるインサーツを入れ込んで使用します。
肌に当たる部分はマイクロフリースで、初めはポリエステル100だということで どうなんだろう と少し心配でしたが、
ふわふわの肌触り、ぬれた後もさらさらで かえってかぶれることはないようです。
写真下
こちらが中に入れるインサーツ。サイズがあります。
パイル生地とヘンプの2種類買ってみました。
ヘンプは重みはあるけれど、吸収力は最高のようです。
私はいまいち差はわかりませんでしたが。
そしてこちらがファジバンズを参考にして作ったおむつ。
1.

記念すべき第一号はぶあつくて伸びないのですが
かわいくってお気に入りでした^^
外布・・・PIMAギンガム(CS)
防水布・・・使わずじまいの防水シーツ
内布・・・無漂白ネル(暮らしを耕す会)
防水布は完全に防水はするものの、空気は通さない様子。
(かぶれることはありませんでしたが)
それが気になったのと、少々厚みがあってごわつくのです。

内側はこんな感じ。
このポケットにインサーツを入れ込むのです。
ポケット口はファジバンズと同じようにロック始末のままですが
2作目から改良しました。

前面のスナップ部分です。
たくさんついていて お腹部分、太もも部分の
微調節にとても便利です。
2.

着用はこんな感じ。(三男当時伝い歩き期)
外布・・・防水シーツ
内布・・・無漂白ネル(暮らしを耕す会)
近くのベビー用品ショップで薄手で良さそうなおねしょシーツを発見!
早速買って通気性のチェック。
シーツに口をつけ はーっと息を吹きかけると息が通りました。
なのに防水は完璧!これは良さそう。
更に伸びも良い。
色がパステルブルーとファジバンズ風になりそうなので
シーツを外布としてネルとの2枚仕立てで仕上げてみました。
それがなかなか!
薄くて軽くてとっても良かったです。
ポケット口は少しゴムを入れたので すっきりきれいに。
ただ薄手の分スナップの開閉を繰り返していると
布が破れそうになりました。
次からは裏側に綾テープなどを補強布として
スナップつけしようと思います。
3.

2のタイプに外布として薄手の天竺ニットを重ねました。
外布・・・薄手綿麻天竺小花(クラフトぷく)
防水布・・・防水シーツ
内布・・・無漂白ネル(暮らしを耕す会)
たまたま手持ちであったニット生地ですが、
テンション低く極薄手でぴったりでした。
外布が少しでも厚くなるとぐっとぶあついオムツになってしまうのです。
これはとってもかわいくできてお気に入りでした。
ママさんたちの評判もすごく良かったです。
とこんな感じですが
自分で好きな布を使って作る布オムツ作りはとっても楽しいです!
生まれてからオムツが2,3年と毎日付き合うおむつ。
できれば気持ちの良い安心な布オムツをつかってやりたいと思うのですが
おむつがかわいいとより楽しいおむつライフが送れる気がします。
次回はマイクロフリースを使ってみようかなと思ってます。
(サンプル生地取り寄せ中です)
ネル生地はふわふわ気持ちよく、とくに暮らしを耕す会のネル生地は
オーガニック並の布なので安心だし不満はないのですが
ここに伸縮性があれば!という思いも。
伸びがなくても不便を感じることはなかったのですが、
やはり伸びるにこしたことはない。
あと外布に使う薄くてしっかりしていてかわいいニット生地探し。
こういう時間もまた楽しいものです^^
- 関連記事
-
- おすすめ布オムツライフ。 (2008/02/03)
- てづくり *おしりふき* (2007/07/17)
- *てづくり* 布おむつ (2007/07/02)
- 手作りおむつ(ポケット式マイクロフリースver.) (2007/07/01)
- てづくり *ポケット式布おむつ* (2007/06/15)