
お腹の子用に足つきラグランオールを作りました。
今回初めての秋冬生まれということで、上の子たちのように
肌着だけの適当用意+お下がり というわけにもいかず
必要になりそうなものや枚数なんかを考えてみたりしてます。
(4人目にして初めての行動。笑)
我が家は大人も子どもも頭寒足熱を基本として健康管理をするので
服装も自然とその形となります。
ベビー期でも下半身は絶対冷やさないようにします。
そんな理由からも、とにかくベビーにとっても似合ってかわいいことからも
絶対作りたかったのがこの足つきのカバーオール!

パターンは「ボズ工房」さん。
ボズさんは簡単な仕様書のみなので、複雑そうなこの形は
できるのだろうか?と少々不安でしたが・・・
これがこれが!簡単なのにこの達成感!!!
手作りおむつ作り並に作って楽しかったです。
1枚目
裏毛のグレーで。
何のアレンジも加えずにパターンどおりに。
ちょうど手持ちに同じ形サイズの既製品があったので
大きさを比べてみるとほとんど同じ!
いい感じの小ささです。
ただ腕がボズさんの方が長め先細で テンションの低い裏毛だと
袖口が狭い感じ。
実際着脱をする時に不便じゃないかなぁと少し不安です。
産まれて着せてみて具合が悪かったらリブ切り替えにしようと思います。

襟つけロックの首の部分に綾テープでおさえてみました。
これが案外やってみると簡単。
そして出来上がりがきれいに見えますね。
続けて2枚目。
1枚目に対してテンションの高いフライスです。
この生地は想像していたより黒っぽいかすのようなものがあって
全体的にくすんで黒め。
もう少し明るい感じを期待していたのでちょっと残念でしたが。
かなり伸びそうだったので、袖口はリブ切り替えにしてみました。
パターンの出来上がりより少し短めになるようにしましたが、
もう少し長くてもよかったかな?
見た目はいたって普通になってしまいましたが、
こういうとにかくシンプルなものがベビーには一番似合うんじゃないかなーと思ってます。

バックスタイル。マチはこんな感じです。
水通しをしていなかった裏毛グレー。
完成後に一度水通しをしたら
いい具合にちっちゃくなりました。笑
スナップは買ったまま使っていなかったマルチプライヤーを初挑戦。
大事な仕上げなので初めのうちは位置や失敗しないようにと気を使い
かなり時間がかかりましたが、慣れると簡単!
カバーオールに必要なスナップの数も半端じゃないので
かなり夢中になります。
スナップは絶対100組買いしておかなくちゃいけませんね。
そして更に放置してようやくとりかかったボタンホールも
やっと!ボタンホーラーのコツをつかめ、
今までのはなんだったの?!というくらいに綺麗にできました!
どうやら完全に勘違いしていたことがあったようです。。。苦笑
今回は布選びも勉強になりました。
これがなかなか思っているような布が見つからないのです…
ニットはほとんど初心者の私。
まだまだ研究することが多そうです。
実はあと4枚(!)途中の段階のがあります。。
足つきオール60はこのくらいにして
次は布帛コンビと普通のカバーオールに取り掛かります!
ベビもの、かなり楽しいです^^

size…60
pattern…足つきラグランオール(ボズ工房)
fabric…1.裏毛グレー 2.引き揃え度詰めフライスベージュ杢(Wildberry)
(右のフライスの方、ハンガーにかけると伸びてこんなことに。笑
テンション高い布で作ったものはかなり長く着せられそう。
60サイズ。4ヶ月くらいまではおむつおしりでも大丈夫かな?)
++++++++++++++++++++
追記 : 20090809
20071218

間もなく2ヶ月。
足つきはなしとは違い、ある程度ジャストに近くならないと
足が泳いじゃいます。
この裏毛で作ったものが一番のお気に入りでした!
これは昔の生地で水通ししていなかったのがよくって(笑)
きゅっと縮んだ大きさと、しっかりした厚みが冬にはバッチリ!
只今5子ちゃん17W。
同じ物を作ろうと、裏毛ローズの可愛い布を準備済み♪
- 関連記事
-
- てづくり *ベビーウエア色々* (2007/10/11)
- 2WAYオール (2007/10/11)
- てづくり *ベビーもの* (2007/10/05)
- *てづくり* ケープ (2007/08/26)
- 足つきカバーオール60 (2007/06/25)